市内のイベント
子供のイベント
お 祭 り
イベントレポート
相生よいとこトップ
海あり山あり
交通が便利
海の幸山の幸
はりまシーサイドロード
那波散策
元気人名鑑
元気人イベント
健康・福祉トップ
休診医療当番医
介護サービス
市内施設営業時間
住まい・お金・安全
遊  び
セミナー 同好会
色々リンク
メール
あいおい
生き活きネット
について
相生市ホームページにリンクしています 相生市観光協会にリンクしています 相生まちづくり塾のHPにリンクしています    当ホームページのサイトマップページにリンクしています


 はりまシーサイドロードを行く(相生市内)  マップはこちら

注意:  1.わき見運転厳禁
 2.駐停車は他車の通行の邪魔にならない安全な場所にしてください
 
平成17年5月15日に「はりまシーサイドロード」を西に向かって走った。
文中赤色は「蝦江十二景」に出てくる地名。「蝦江十二景」は日を改めてアップを予定している。
眺望絶佳の金ヶ崎(旧相生荘所在地)へ

坂を上りきってすぐに左折する。
万葉の岬

車数台の駐車スペースあり。階段を下ったところに山部赤人の歌碑がある。そばの東屋からすぐ下に「鰯浜」、「笠松島」、対岸に「坪根」の集落が、その右手には関電相生発電所が見える。
バス停の名前は今も「相生荘」

向かいの灯台がある島は「蔓島(通称おわん島)」。見通しの良いときは、おわん島の背後に「小豆島」が見える。眼下に見える島は「君島」で、遠方には「家島群島」が見える。
相生荘周辺は桜の木が多く、市内の桜の名所のひとつになっている。東側には市木の椿が植栽されていて、この一角に小さな展望台がある。傷んではいるが島の名前などが記された銅板がある。見通しのよいときは、この場所から「明石海峡大橋」が見える。相生荘は秋には民営化されて再開される予定。

鰯浜のカーブを曲がると葛ヶ浜、カキ筏が浮かんでいる。対岸はIHI相生工場


葛ヶ浜のマリーナ

葛ヶ浜にはマリーナや工場がある。この辺りは「浜」の面影がかろうじて残っている。
向かいの山は「遠見山」で市の公園として整備
されており、頂上から相生湾内を見渡せる。
「松崎清泉」

右手に船のスクリューが飾ってあり駐車場がある。ここは「野瀬公園」と呼ばれている。駐車場の南側すぐ近くに「松崎清泉」がある。かっては「清水」と呼ばれており、造船所に入る船の給水に使われるほどであったが今は涸れている。左手にある地蔵尊は、八万四千体の地蔵尊のひとつで、相生市内にはここを含めて五体ある。
公園の向かい側は緑地になっており、ターゲットバードゴルフ場やグラウンドがある。
公園を掃除している人がいたので聞いてみると、「相生身体障害者協会」の障害者の方々だった。年に3回行っているとのことで、この時期草も結構伸びており健常者でも大変な作業を黙々とされている姿に頭が下がる。
東部埋立地
駐車場から出て左に見える大きな建物は、相生市下水管理センターだ。野瀬埠頭の道路標識のところを左に曲がると東部埋立地に入る。
「飯盛山」

まっすぐ走ると海岸に出る。車を降りると、正面はIHIの工場で、係留中の客船や、海上クレーンなどが見える。客船の右手に見える逆三角形の低い山が「飯盛山」だ。仏前に供える「ごはんさん」に形が似ているので「ごはんさん山」とも呼ばれている。昔、相生(おお)の漁師は帰港するときにこの山を目印にしたという。
「カベ島」

釣り人の姿を見ながら南側に歩くと赤い灯台がある。岸壁のすぐ傍にある岩礁は「カベ島」で、埋め立ての結果かろうじて一部を残すのみとなっている。たまたま訪れたときが干潮だったのではっきりわかったが、満潮時にはよく見ないとわからない。
魚霊塔

灯台の南側には魚霊塔がある。この塔は、埋め立ての機会に漁業者が魚の霊を鎮めるために建立しれたらしい。昭和60年の建立当時の写真を見ると周囲には何もないが、今では木が生い茂っている。
車に戻って埋立地内を海辺に沿ってゆっくりと走る。魚釣りをしている人が結構いる。海岸まで車を乗り着けて魚釣りができるので安上がりなレジャーだ。
大型船のブリッジと海上クレーン

野瀬埠頭には普段あまり船は泊っていないが、今日は大型船のブリッジを載せた台船が係留されており、傍らにはとても大きい海上クレーンが停泊していた。
埠頭の東端は兵庫県が管理する野瀬ボートパークで多数のヨットやボートが青いエンピツを立てたような柱に係留されている。野瀬ボートパーク駐車場の側には昨年完成した「海の環境交流ハウス」が建っている。写真右側の青い屋根はグループホーム「こすもす倶楽部」、左手は「相生中学校」。
野瀬の朝市

野瀬の信号の右側の集落は平家ゆかりの野瀬地区だ。海側のバス停の近くに立派な石碑がある。道を挟んで向かい側は「野瀬ふれあい市場」という朝市が開かれる場所で、新鮮な野菜が手に入る。毎週、水・金・日曜日の午前7時から10時までオープンする。写真を撮ったのは閉店間際だった。
一本松

狭くなった道を西へ走ると左側に黒い木を枠組みしたようなものが見える。この右手にあるのが旧「水月別館」で、昔は造船所の接待に使われており、その後も結婚式場やレストランとして営業していたが閉鎖されて久しい。
更に西へ行くと松の木が見える。この松は「一本松」と呼ばれて道行く人々から親しまれている。現在の松は2代目である。このあたりはかっては相生(おお)の子どもたちの水泳場で、中学校の水泳教室もここで行われ、泳ぎの達者な子は「遠泳」と称して向かいのカベ島まで往復していた。




「相生(おお)」のまちへ
一本松を過ぎるとなだらかな坂にかかる。ここにある鉄工所にちなんで「青木の坂」と呼ばれている。ここを過ぎると「相生(おお)」のまちに入る。「相生市」の名前は相生地区に由来している。昔は市役所もおかれ、名実ともに相生市の中心部であったが、現在は静かな住宅地になっている。昔懐かしい景観がまだ残っており車を置いて歩くのもよいだろう。「おお浦漫歩」というマップがネット上に公開されている。
ゆるいカーブを曲がったところにある大きな建物は「相生雨水ポンプ場」だ。ここにはバード加代子さん作のタイル壁画があり、その裏側には市内の小学生による壁画もある。建物の一部は交流ホールとして公開されており、内部には相生地区の昔の写真などが展示されている(毎日9時~16時オープン、無料)。道の反対側にある社は「城山稲荷」、来た道を少し戻ると「市五郎椿」の標識があり、龍山公園を経由して行くことができる(徒歩)。
海を隔てて見える横に長いビルはIHIの相生総合事務所。総合事務所右側に見える丘の中腹にある石碑は、相生発展の礎となった旧相生村長の唐端(からはた)清太郎を顕彰したものだ。この一帯は雨香園(うこうえん)と呼ばれている。
濱本邸

相生港埋立地沿いに走ると正面に相生港バス停が見える。相生地区中心部はバス停より右側になる。バス停のすぐ隣は十日戎が行われる「蛭子神社」で、ひょうご名家百選に選ばれた「濱本邸」はすぐ西側にある(現在も居住しておられるので見学は外からのみ)。埋立地を過ぎると海側に板塀が見える。昨年の高潮で防潮堤を越えて海水が浸入したため、暫定処置として作ったらししい。右手の白い建物は元「水月本館」で、野口雨情が宿泊して「播磨港ぶし」を作詞したところ。現在は会社事務所になっている。
「相生ポート公園」へ

ゆるい坂を上って大谷川を渡る(大谷橋)。この川は昨年の水害でテレビ放送されて有名になってしまった。右側工事中だが、高潮対策のポンプ場を建設している。工事場の川向に「松の浦地蔵」がある。坂を下りきった信号の左側が「相生ポート公園」だ。ここには車数台が置ける駐車場がある。ペーロン練習のドラの音が聞こえてくる。
モニュメント

駐車場からモニュメントの方向へ歩く。皆勤橋とおわん島のモニュメントが並んでいる。皆勤橋のモニュメントは皆勤橋が無くなるときに作られたものだ。上の方に飛行機の形をしたものが取り付けられて風でプロペラを回して風力発電している。「おわん島」は石のモニュメントだ。ねじれた二つの輪の中からおわん島が見えることからこのように名付けられた。
坪根行き乗船場

皆勤橋は今は撤去されているが、坪根行きの乗船場として桟橋が一部残されている。坪根から船が戻ってきた。以前は相生市直営で船名もずばり「つぼね丸」だったが現在は委託運営されている。船に乗っていたのは船長さん一人だった。普段でも小中学生の通学が主で一般の利用は少ないらしい。運賃を尋ねると250円とのこと。天気のよい日に往復250円で海から相生を眺めるのも悪くはないと思う。乗船場入口の右側の防潮堤には絵が描かれている。ペーロン護岸(後述)ができる前は、この防潮堤がずっと西まで伸びており、そこに思い思いの絵が描かれていた。今は汚れているが、この絵はそのときの名残である。
「ペーロン護岸」

「おわん島」モニュメントから西へ伸びる立派な防潮堤は「ペーロン護岸」と呼ばれており、付近一帯が「相生ポート公園」だ。護岸の上からペーロン競漕が行われる海面がよく見渡せる。ペーロン祭りを2週間後に控えて7艘ものペーロン船が練習している。護岸上には見物人が大勢いる。ペーロン前夜祭の花火の夜にはこの場所は人で埋め尽くされる。ポート公園には市制50周年記念の相生の松などいろいろなモニュメントがある。ポート公園の西端の丘は「竹島」と呼ばれている。東向きに石碑があり由緒が書かれている(石碑は「箆島(のしま)」となっている)。ポート公園のあたりは「松の浦」と呼ばれるが、この地域は埋立地で、埋め立てによって竹島は地続きになった。
250号線ポート公園前の信号を直進すると「相生大橋」へ、右折すると相生市役所・相生駅方面へと続く。「孿(ふたご)島」の弁天さんは市役所の北側にある。
大島山

相生大橋の北側に見えるこげ茶色の建物は相生市立図書館、右手の建物は歴史民俗資料館、その右側のこんもりと木の茂る丘が大島山だ。大島山は海老名氏の居城があった場所だ。この辺りの散歩道は「みずべのさんぽみち」と呼ばれている。橋を渡りきると右側が中央公園、前に道の駅「白龍(ぺーろん)城」がある。中央公園には中国製のSLが2台展示されており、脇には子供用の遊具が置かれている。テニスコートの裏の建物は那波中学校、SLの奥の方にある神社は「大避神社」だ。
「ふみっこ」

白龍城駐車場の海側にペーロン船が展示してある。東の方に歩くと小公園があり、相生市が生んだ偉人河本敏夫の銅像が建っている。「ポカポカ・チンチン」というモニュメントや、「ふみっこ」という足裏健康の歩道がある。
道の駅「白龍城」

ペーロン船の脇には花や野菜を売っている。道の駅の売店には特産品が売られている。白龍城の2階には天然温泉がある。1階東側は中華レストラン、中央に喫茶店、西側はペーロン船の保管庫となっている。今日は保管庫は開いており、海際にある乗船場近くにはペーロンの練習に来た大勢の若者がいる。白龍城の向かいの建物は南那波ポンプ場、ポンプ場の西側はイオンタウンでマックスバリュを中心とするショッピングゾーンだ。
250号線はここで左へ曲がり、工和橋を渡る。工和橋の右手は「千尋」、昔は干潟であった。ここから道は高取峠に向かいシーサイドから山道へ入ってゆく。


 はりまシーサイドロードマップ (相生市内)

 
① 笠松島
② 松崎清泉
③ 赤い灯台
④ かべ島
⑤ 飯盛山
⑥ 野瀬の朝市
⑦ 一本松
⑧ 坪根行き乗船場
⑨ふたご島(厳島神社)
⑩ 竹島
⑪ 大島

TOP